当Blogのご案内

はじめまして、ようこそ。

はじめまして。kemomoと申します。
このBlogは、上橋菜穂子先生の長編小説『獣の奏者』へのリスペクトから生まれた二次創作小説を公開するために開設したサイト『エリンの木の下で』のブログコンテンツ部分にあたります。
2010年8月頃、小説の公開にあたり、そのいきさつを書き記してみようと思いたち、プログを始めたのですが、当時はその一作だけで終わるつもりだったものの何故か書きたい気持ちが消えず、時々新作を追加しているため、このブログはその更新情報と上橋先生の話題を中心として、続けております。
見つけてもらえて、嬉しいです。

詳しいご紹介や二次創作小説は、→のロゴからアクセスした先の本館にてお読みいただけますが、『獣の奏者』をご存知でないかたには、まったくお楽しみいただけるものはないと思われます。とりあえずお引き取りいただき、原作をお読みいただいてからまたお越しください。お待ち申しあげております。

なお、原作者である上橋菜穂子先生はじめ、版元である講談社さまほか、すべての関係者各 位と当サイトおよび私kemomoは無関係です。
当サイト内の全ての文章・画像の無断転載および、Top以外の特定ページのURLを他所に貼られ ることはご遠慮ください。

【重要】SS閲覧用IDとパスワードのリクエストについて

『獣の奏者』二次創作小説の閲覧には、諸事情にてアクセス制限を課しております。 IDとパスワードがどうしても見つからない場合は、ここ(BLOG)の右→フォームメールにてお問い合わせください、ということになっているのですが、メールサーバがスパム認定してしまうことが年に数回あり、ちょっと改善のしようがない状況です。 大変恐縮ですが、もしリクエストして数日経ってもこちらからの返信がない場合、このポストのコメント欄にその旨お知らせいただけると有り難いです。「パスワードまだ? by○○(リクエストしたときのハンドルネーム)」と一行書き残してくださいませ。リクエスト時に正しいメアドを書いていただいてあれば、またメアドを書いていただく必要はありません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年12月02日

電子書籍で『獣の奏者』全5巻の合本版が出てた!







先日チェックした時にはまだなかったので、講談社の『冬★電書 2015』にあえて合わせてきたのでしょうか。

kemono_gappon

iBookstore……3,400円
Docomo dブック, 楽天kobo……3,294円
Amazon Kindle, honto, Reader Store……2,927円
eBook Japan, 紀伊国屋書店, Yahoo! ブックストア, ブックパス, Book Live……2,926円

単純に5冊の金額を合計したものと比べ、さほどお得感はない価格設定ですが、なぜAppleが一番高いのか、謎です。
(『鹿の王』の上下合本版も他社に遅れていつのまにか加わってたけど、今でも一番高いんだよなぁ……。)

posted by kemomo at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年11月19日

あれ? いつのまに?

以前上野で先生と平野キャシーさんのお話をうかがったとき、聴講者に『精霊の守り人』の一節とその英訳部分のプリントが配られていました。それ以来、いつかはペーパーバッグの「Moribito」を買って読み比べてみたいと思ってはいたのですよね。
つい数ヶ月前にも紀伊国屋の洋書売り場でページをめくってみたのですが、どうにも版面が読みにくそうで保留。まあ、尼ならいつでも買えるしね、などと思って。
それで今日もたまたま尼で"Moribito"を検索してみたら、「Kindle版」の文字が。("人気"のリボンが嬉しいですね。アンデルセン賞のおかげで海外でもさらに読者が増えているのでしょう。)
moribito-kindle
……あれ、いつからKindle化されてたんだろう? と思った次の瞬間には、「ポチッとな」していました。



Read more...
posted by kemomo at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年10月11日

至近の講演会が1件@山形県と、11月にもう1件

今日は紀伊国屋書店でのサイン会ですね。権利をGetした皆さん、心の準備はよいですか?

さて標記の件、まずは来週19日(日)、寒河江市だそうです。まだ空きがあるかどうかわかりませんが、詳しくはこちら
11月はなんと2度目ですね。先生大丈夫? 24日(月・祝)、こちらをご覧ください。
posted by kemomo at 05:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年09月29日

日比谷でも講演会

相変わらずGoogleアラートさんはいい仕事してくれます。
11月に、日比谷公園内の日比谷図書文化館にて講演会をなさるそうです。
高校生以下無料、それ以外は有料です。
詳しくはこちら
posted by kemomo at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年09月23日

サイン会があります

いよいよ明日、待望の新作が発売されますね。
祝日の今日を挟んでいるので、もしかして昨日入荷しているかもと淡い期待を抱きましたが、さすがにまだでした。
さて、『物語ること、生きること』の発売の折には、発売日をとっくに過ぎてから告知されて某スレでもブーイングが起こったサイン会。今回はなんとか、皆が買ってしまう前に判明しましたよ。
行ける人(行きたい人)は、とりあえず近隣の書店や尼に入れていた予約を速攻でキャンセルしなければね。
私はサイン本にはあまり執着がないというか、何度も近距離でお見かけしているし、握手をしていただいたこともありますから、パスします。そもそも、平日の朝10時に新宿に行くのは無理ゲーすぐるのですよ。

そうそう、今回の『鹿の王』、初回配本が上下巻で10万部という好スタートを切るらしいです。
『獣の奏者』が外伝発売時でさえ4巻で100万部を突破していたんだから、今回は少なく見積っても20万部は堅いと思うのですが、発売日前に3刷までのトータルで10万って……どんだけ刻んどるんじゃ!!>角川……。




Read more...
posted by kemomo at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年09月05日

iBookstoreの上橋作品が……

先日、これから出る『鹿の王』が電子書籍も同時発売になることを書きましたが、今朝iBookstoreをチェックすると、『明日は、〜』も既に配信開始されていました。実は昨日までは、「5日発売」となっていて、「購入」ボタンではなくて「予約注文」という名のボタンが表示されていたのでした。

iBookstoreのスクリーンショットは昨年保守したきりだったので、比較してみましょう。
list20140905.png

ss.PNG
上は今日。下が2013年5月4日に撮ったスクリーンショット。
見かけが違うのは、右はMac(OS10.7.5)のiTunes(v11.3)上で表示させた検索結果、右はiPad(iOS6)だから。
コミック版の『獣の奏者』8巻と、『隣のアボリジニ』以下3冊が追加されました。8月8日に出た『進撃の巨人』の14巻がもう入っているので、『獣の奏者』の9巻もそう待たずに加わることになるのでしょう。

あー、作品別>巻数順でソートする機能が欲しい。Appleにフィードバックしないと。

ここに『鹿の王』がいつ並ぶことになるのでしょうかね。ティーザーサイトの方はまだ全然更新されていないので、どこの電子書店のフォーマットで出るのかわからないんですよね。当面角川自前の『BookWalker』だけで配信……なんてことはないでしょうね?

それにつけても、『守り人シリーズ』は一体…………。
posted by kemomo at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年09月02日

長野で講演会 & 対談記事発見 

いよいよ9月、今月の『超特大★上橋菜穂子フェア』は今日のエッセイ集の発売から開幕です。

まずは講演会の件。
ナウマン象の化石が出土した野尻湖といえば、先生にとって、母方の祖母上が住んでおられた縁の深い場所ですが、来る28日、そんな野尻湖近くの信濃小学校体育館にて、講演会が催されるそうです。
リンク先を見れば分かる通り、今回はタイトルもいつもとちょっと違いますので、よりご当地エピソードの多いレアなものになるかもしれません。
定員は500人、応募要件には「小学生以上」とあるだけで「在住者のみ」とは書いていないものの、受付は先月から始まっていましたのでまだ空きがあるかどうか...。

次に対談の件。



Read more...
posted by kemomo at 06:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年08月10日

ラジオ深夜便のこと

前回のポストの中からこちらの情報だけ再掲します。
先生が登場なさるのは[名作の読み方]のコーナーで、『指輪物語』を取り上げられます。
現在分かっている限りでは、1回目が12日深夜(13日午前0時台)、2回目が19日深夜(20日午前0時台)です。

そういえば、昨日は台風のせいで夏の甲子園の初日が延期になったおかげで、穴埋めとして『特報首都圏』の再放送をしていましたね。まだ四国の手前をうろうろしているみたいですが、どうかこれ以上被害が大きくなりませんように。
posted by kemomo at 03:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年08月08日

残暑お見舞い申し上げます。講演会情報とラジオ出演情報【間近!!】

毎日、地獄のような暑さですね。
尼で上橋先生の作品を検索すると、『鹿の王』<上><下>の発売日は9月25日。また、エッセイ集『明日は、いずこの空の下』のほうは9月2日。ひと月後には出ていますね。思えば『獣の奏者 外伝・刹那』をゲットしたのが9月3日でした。あれから丸5年も経ってしまったのだと思うと感慨深いです(このサイトも、ほぼ開設5周年です。今年もレンタルサーバの契約更新をしてしまいました。こんなに続けることになるとは思っていませんでした。今も見に来てくださっている皆様、ありがとうございます)。
それから、『闇の守り人』の連載が始まるnemuki+(ネムキプラス)の発売日は週明け12日ですよ。お忘れなく。
更には、シリウスコミックス『獣の奏者』9巻は9月(シリウスコミックスは毎月9日)発売らしいという噂も。ならば何故尼にもここにも載っていないのか禿しく謎なんですけど。

『鹿の王』上下巻それぞれのあらすじがほんの僅かに読めて、それだけでうずうず。『刹那』の時には冒頭数ページが"試し読み企画"と称して公開されていたっけ、なんてことも思い出しました。



Read more...
posted by kemomo at 06:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年08月02日

守り人シリーズ 全作品TVドラマに!

「7月のポストはこれだけ」……と書いた矢先に届いたビッグニュースでした。
先生ご自身のコメントは『公式サイト』であるこちらこちらでどうぞ(同内容です)。ここは非公式アングラサイトなので、そういった情報は一切入ってきませんので悪しからず。まあ非公式だからこそ私見を好き放題垂れ流していられるわけでしてw





Read more...
posted by kemomo at 06:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年07月16日

つれづれ7月

早いものでもう今年も折り返し地点を過ぎましたね。暑さに参っていませんか?
先日はほぼ4年ぶりに、先生のホームグラウンドである川村学園女子大学にて講演会を聴講してきました。
7月はこのポストだけになると思うので、まとめて書きます。


Read more...
posted by kemomo at 06:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

コミカライズ版『闇の守り人』の件で

こちらでお知らせしていたコミカライズの最新情報。人気連載作品の初回と最新号(7月号)から始まった新連載作品をまとめた、Nemuki+(ネムキプラス)初の電子特別版(無料)の中に、9月号から始まる『闇の守り人』の直前特集が含まれています。


Read more...
posted by kemomo at 06:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年06月10日

もうひとつの講演会情報

語り部さんをご覧になって既にご存知のかたも多いかと思いますが、来る7月初旬に開催される東京国際ブックフェア(TIBF)2014においても、先生が講演をなさるそうです。



Read more...
posted by kemomo at 06:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年06月06日

講演会があるそうです

ちょっと時間がないので簡単に。詳細はこちらからどうぞ。

平成26年度 川村学園女子大学 公開講座
上橋菜穂子特任教授
国際アンデルセン賞受賞記念特別講演

物語に魅せられて
〜歩いてきた道、そして、これから〜

今回は、「これから」の部分に特に注目ですね。
posted by kemomo at 07:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年05月22日

5月20日に記者会見があったそうです

作家部門の上橋先生とともに、国際アンデルセン賞を受賞されたもう一人が画家賞のホジェル・メロさん(ブラジル)。ちょうど今、安曇野のちひろ美術館で展覧会を開催中ということで来日なさっていまして、ブラジル大使館で上橋先生との合同記者会見が行われました。
対談を含む詳しい記事はこちら
posted by kemomo at 05:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年05月17日

月刊MOE6月号に先生の受賞記事が掲載されていました

立ち読みしていて発見。
放送中のNHKの朝のテレビ小説『花子とアン』に便乗した巻頭特集、「赤毛のアン」と村岡花子の物語に惹かれたわけでは決してないのです。かつて9ヶ月ほどここの編集部でアルバイトをしていたのでついつい、当時お世話になった編集者さんやライターさんのクレジットをチェックする癖があるのですよね。
内容は概ね既報と被っていましたが、秋に出版される新刊『鹿の王』の版元がやはり角川書店だったことが確定しました。
その時期に合わせて、今度はMOEで上橋さんの特集が組まれるといいな。

posted by kemomo at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年04月13日

『闇の守り人』コミカライズ決定

突然の情報でまだ戸惑いが拭えないのですが、朝日新聞出版の隔月少女漫画雑誌 Nemuki+[ネムキプラス] 9月号より、『闇の守り人』の連載が始まるそうです

何故、いきなり『闇』から? 『精霊』はもう漫画化されてるから? だけど違う出版社(スクエニ)、違う作家(藤原カムイ)だったじゃない……と思ってふと尼で確認してみたら、なんとその文庫版コミックスは昨秋、朝日新聞出版から出ていたのですね。だからバルサのルックスとか、藤原カムイ版を踏襲しているっぽいのかしら。というか、そもそも藤原カムイ版はアニメの守り人のキャラデザやストーリーに沿っているのですけどね。
そして作画担当の名を見てまたびっくり。結布さんというのは、私にとっては「おいコーの挿絵の人」といううメージが強かったから(※おいコー=おいしいコーヒーのいれ方、村山由佳さんの青春小説。これまでの挿絵の数々は、こちらのGALLERYで見られます)。確かに「おいコー」のかれんのイメージにはすごく合ってて好きだけど、あくまでイラストレーターで、漫画が描けるかただとは、失礼ながら思っていなかったもので。
ラインナップを見る限りではご縁がない作家さんばかりで、シリウス同様、雑誌を買うまでには至らない気がします。始まる前から言うのもなんですけども、連載途中で休刊しませんように。
posted by kemomo at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年04月05日

受賞後初のTV出演で嬉しい発表!!

昨夕のNHKの首都圏ニュース内の特集に上橋先生が出演されていました。講談社文庫さんが朝のうちにTwitterで告知をしていたようですが、まるでノーチェックでした。ながら見していて偶然気づいて、慌てて録画を始めたのです。ラッキー!!

最後の最後に今後の話題になって、またお馴染みのあのフレーズで返されるのかと思いきや、次の瞬間、我が耳を疑いました。
『鹿の王』という作品を秋に出版なさるとのこと。しかも、「書きました」って過去形で言われたのですよ。今は校正の真っ最中ということでしょうか。カバーのイラストレーターや装幀家はどなたになるのでしょうね。
ただ、事後にTwitter界隈で飛び交っていた話を総合すると、版元は角川になるらしい……?
角川といえばRDGや碧空三部作を出してる「銀のさじ」というレーベルがありますが、あれはYA向けだし。一般文芸書のほう?
タイトルからすると、どうも主人公は女性じゃない気がしますね。イアルさんを超えるかっこいいキャラが出てきたりするのかな?

「人の身体の中は、森のようなものだ」という先生の言葉の意味をじっくり考えながら、発売までの半年を過ごしたいと思います。

あ、そうそう。久々に動くお姿拝見した先生、やっぱりちょっとほっそりとされて、髪にも白いものが目立ってきているのが気がかりです。もしや、やつれていらっしゃるのかしら? くれぐれもご自愛ください。

posted by kemomo at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報

2014年03月29日

受賞発表から3日、各社の対応・反応・などなど

ちょっと慌ただしいので簡単にまとめ。

上橋先生の快挙を関係する出版社たちがどう扱っているか、ちょっと調べてみました。
講談社 1 2
偕成社 1 2
新潮社 1 2 ※4/4発売の新潮社の雑誌『考える人』にエッセイが載るそうです。要チェック!
理論社 なし
筑摩書房 なし ※ただし、ここで出していたのは文芸書ではないので、まあ仕方ない。

理論者ェ……対応遅いよ。折角のビジネスチャンスなのに。
ここで紹介したことはなかったですけど、こんな本まで売り切れ状態だというのに。
きっと今絶賛増刷中なのではないでしょうか。私は3年ちょっと前に買って持ってますけど、いい本ですよ。おすすめ。

一昨年に先生を招いてくださった下井草図書館の担当のかたたちもきっとお喜びでしょうね。あの節は本当にありがとうございました。参加した杉並区民の一人として私も嬉しいです。

気がかりなのは先生の体調のこと。インタビュー、講演会、連載などの依頼でてんてこ舞いなのではないでしょうか。
講演会でさえ、翌日は寝込むくらい消耗するとおっしゃっていただけに、くれぐれも、サービス精神を発揮されすぎませんように。



3/30追記...
posted by kemomo at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 上橋さん関連情報