当Blogのご案内

はじめまして、ようこそ。

はじめまして。kemomoと申します。
このBlogは、上橋菜穂子先生の長編小説『獣の奏者』へのリスペクトから生まれた二次創作小説を公開するために開設したサイト『エリンの木の下で』のブログコンテンツ部分にあたります。
2010年8月頃、小説の公開にあたり、そのいきさつを書き記してみようと思いたち、プログを始めたのですが、当時はその一作だけで終わるつもりだったものの何故か書きたい気持ちが消えず、時々新作を追加しているため、このブログはその更新情報と上橋先生の話題を中心として、続けております。
見つけてもらえて、嬉しいです。

詳しいご紹介や二次創作小説は、→のロゴからアクセスした先の本館にてお読みいただけますが、『獣の奏者』をご存知でないかたには、まったくお楽しみいただけるものはないと思われます。とりあえずお引き取りいただき、原作をお読みいただいてからまたお越しください。お待ち申しあげております。

なお、原作者である上橋菜穂子先生はじめ、版元である講談社さまほか、すべての関係者各 位と当サイトおよび私kemomoは無関係です。
当サイト内の全ての文章・画像の無断転載および、Top以外の特定ページのURLを他所に貼られ ることはご遠慮ください。

【重要】SS閲覧用IDとパスワードのリクエストについて

『獣の奏者』二次創作小説の閲覧には、諸事情にてアクセス制限を課しております。 IDとパスワードがどうしても見つからない場合は、ここ(BLOG)の右→フォームメールにてお問い合わせください、ということになっているのですが、メールサーバがスパム認定してしまうことが年に数回あり、ちょっと改善のしようがない状況です。 大変恐縮ですが、もしリクエストして数日経ってもこちらからの返信がない場合、このポストのコメント欄にその旨お知らせいただけると有り難いです。「パスワードまだ? by○○(リクエストしたときのハンドルネーム)」と一行書き残してくださいませ。リクエスト時に正しいメアドを書いていただいてあれば、またメアドを書いていただく必要はありません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年09月04日

先生の新刊の売られかたが禿しく間違っている件について

さて2日に無事に入手した『明日は、いずこの空の下』。やはり表1と中扉は洋画家であるお父上、上橋薫氏の作品でした。
しかし読み終わってふと奥付を見ると、発行日が9月1日になっていて、いつの間にか講談社のサイトでも発売日が繰り上がっておりました。
迂闊だった……。もしや早売りがあるかもと思いながらも、1日は書店に立ち寄っていなかったのです。行けばフラゲできてたかもしれないのね。



Read more...
posted by kemomo at 05:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月10日

誤植問題について考える

某掲示板の某スレを見返して思い出したんですが、7巻でもというか、7巻に収録された7章2の回(P.42)でも誤植があったんですよね。
エリンさんのモノローグで、「婿」であるべきところを「嫁」と。
あれも当時スレでは話題になったのに、自分を含めて誰も担当に知らせようとはしなかったんだな、と。
担当さんは結構ネット上のリサーチをしていて、「当然このスレも見てるだろう」みたいな楽観があったけど、修正はされなかった。
今回の箇所も、雑誌掲載時に気づいて報告していれば……と思うと、本当に残念。
私はこの回の号を買ってなかったからなあ。



Read more...
posted by kemomo at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月09日

8巻ゲト!! しかし... 

昨日尼にオーダーして今朝ステイタスを確認したら、配達予定は11日とか出やがったのでやっぱり書店に行き、自炊用含めて2冊購入。
その店では入荷が3冊だけでしかも平積みも面陳もされてなかったよ orz...。
さて、今回収録分は2号しか買っていなかったので、買っていなかった号の部分に特に注目しつつ読みました。
前にも書いたけど、イアルさんの部屋にベッドがある問題...。これはまあ、しょうがないことだけど直ってなかった。上橋先生はたいして問題視していないということなのか。

しかし私は、それ以上に問題の箇所を発見してしまったのです。


Read more...
posted by kemomo at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月05日

8巻表1画像公開

武本センセがTwitterに載せておられた8巻のイラストがやっと商材写真として尼に上がりました。

8.png


今回発売日は月曜日だから、フライング販売があるかどうか微妙なところですね。土日にリアル書店を見てみて、なければ尼にしよう。

講談社のほうにはまだ乗ってません。仕事遅いよ!!
それに、シリウスの獣の奏者特設ページも。
ハッソンみたいにモブ同然のキャラじゃなくて、重要なキャラを載せてほしいものです。妖アパ並みとまでは言わないから。
ああいうところの更新は担当編集者の権限でできないものなんでしょうか。外注丸投げで1カ所の訂正でもン千円とかかかったりするのかな、などと生臭いことを考えてしまう今日この頃。
posted by kemomo at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月03日

コミック8巻発売間近! なのに...

まだ表1の画像が上がってませんね。
尼のサイトにも、講談社にも。
これは、かつてないほど切羽詰まってるのでは???
どこの出版社も今は年末進行で地獄を見ているのは同じだと思いますが、頑張っていただきたいものです。
いや、さすがにもう輪転機回ってると信じたいですがw
posted by kemomo at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月03日

『獣の奏者 外伝 刹那』発売3周年

みなさまご記憶でしょうか。3年前の今朝のことを。
私は憶えてますよ。もう朝の通勤の最中から、昼休みはどこの本屋からあたろうかと考えてました。
事前にわかっていた発売日は4日、今日はフライングゲット狙いだったわけで、ほんとにフライング販売があるかどうか定かではなかったのですから。
でも買ってみたら、奥付の発行日も9月3日だったので、やはり今日が3周年の記念日。
このサイトとブログを開設したのも、二次書きになったのも、全部『獣の奏者』のエリンさんとイアルさんとの出会いがきっかけですから、本当に感慨深いです。文庫の発売はちょっとずれて来月になってしまいましたが、それと前後してまたファンが増えるといいな。

ここのレンタルサーバの契約はとりあえず来夏まで更新済みなので、まだもうしばらくはブログを更新していこうかなと思います。
posted by kemomo at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月02日

イアルさんちのベッドについて考える

先日、シリウス9月号のイアルさんの部屋にベッドがあったことについて触れましたが。


Read more...
posted by kemomo at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月26日

シリウス今月号はパス

シリウスが尼で注文できない件。

Read more...
posted by kemomo at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月13日

『獣の奏者』外伝・刹那 文庫化マダ-!?

ちょうど1年ほど前、『獣の奏者』探求編・完結編の講談社文庫版が発売されていたんですよね。
これがハードカバー発売からぴったり3年というサイクルだったので、外伝・刹那は来月だろうと踏んでいたのですが、どうもまだ講談社さんの予定には入ってない模様。

なんでだろう? 文庫化のネックになるようなところって特になさそうなんだけどな。
まあ、来月あたまくらいにまた上記のサイトをチェックして、10月の新刊に入ってることを祈りましょう。
あーそうだ。表1のイラストはどうするんでしょうね。思い切ってこれまでの二対とは別のイメージで行ってほしい。
外伝・刹那は、ファンタジー要素皆無の人間ドラマですから、もっと温かみのあるビジュアルがいいなあと思います。
posted by kemomo at 15:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年07月27日

久しぶりに

なんかうっかりしてたら2ヶ月以上もご無沙汰してしまいました。
今日は「流れ行く者」の新潮文庫版を書店に買いにいき、一方でシリウスが尼から届くのを待ち(重いし近隣に入らないから!!)、という一日でした。
先月号のシリウスの連載にイアルさんが1コマ(しかもちっゃい)しかなかったことでひどく落胆していましたが、その分今月号はもう……もう……(じゅる)。
武本先生ごちそうさまです。
いやしかし大事な部分だから端折れないので進みませんねえ、これ来年一杯でも終わらんだろうな。


ところでちょっと今月号、1カ所だけ違和感があったんですが。
イアルさんが自宅で寝台に寝ていたんだけど、なんで寝台使わせることにしたんだろう?
早速『刹那』のあのシーンもベッドシーンで思い描いてしまう自分がいて困っています。いや、刹那までコミカライズ続くとは思ってないんだけどさ……w
posted by kemomo at 19:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月09日

7巻ゲト!

買いました。

最近まで読んでいたところも含まれているのであっという間に読了してしまいましたが、やっぱりイアルさんのコマではつい目が止まってしまったw
自炊用に2冊買って思い出したんだけど、まだ6巻の自炊も済んでなかったわ。断裁機を引っ張りだすのが億劫でつい...。



Read more...
posted by kemomo at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月05日

エッセイ読みました

今更ながら、明けましておめでとうございます。

Read more...
posted by kemomo at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年11月12日

講演会追記

講演会そのもののこととは別に、行って感じたことなど。

下井草図書館には初めて行ったのですが、低層住宅しか建てられない住宅街のなかにぽつんとあって、コンビニも郵便局も近くにないどころか、バス停すら5分やそこらで行ける距離にはない、ちょっと行きにくいとも言える立地が、自分の最寄りの南荻窪図書館とすごく似ていました。
だからなのか、日曜の午後なのに利用者が少ないなーという印象。一利用者としてはすいてて困ることなんてないですけどね。
杉並区は、かつてバブルの頃、他の区が美術館だのにお金をかけようとしていた風潮に逆らい、図書館に予算を多く割いてきた、と以前聞いたことがあって、確かにそうなのかもしれませんが、せめてバス路線沿いにあってくれたら...って、今更ですけど。

ディスプレイにはかなり力が入ってました。著書はもちろんコンプリート、短編1編しか収録されていないアンソロジーや、インタビューや特集記事の載っている雑誌も含めて、講演会会場の手前スペースにコーナー展示してありました。手に取ってもOKなので、多分コピーもさせてもらえるのではないでしょうか。
この展示はもうしばらく行われるらしいので、行ける距離にお住まいの方は、いつまでか問い合わせた上で行ってみては。


それから、以下は、当日のスタッフの方々や、杉並区の図書館関係の方がご覧になるかもしれないので。


read more...
posted by kemomo at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年11月11日

いよいよ今日

我がホームである杉並区内での講演会です。
たった35人の区民を相手の講演ということで、今までになく近い距離でお話をうかがうのはちょっと照れ臭いですが、人生の半ばを過ぎたファンとしては極力後ろに控えようと思います。

では、事後報告をお楽しみに。
タグ:上橋菜穂子
posted by kemomo at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月17日

講演会の抽選に当選しました

前回お知らせした、我が杉並区での先生の講演会まであとひと月を切りました。
本日無事、往復はがきの片割れが戻ってまいりまして、[ナイショ]番での当選になってました。
どんなお話が聞けるか、楽しみです。
また、応募時の項目の一つに先生への質問があったので、かねてからうかがいたかったことを思い切って書いてみたのですが、果たしてこの質問は日の目を見られるのでしょうか。
posted by kemomo at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年07月15日

Happy Birthday!!!!!

一昨年8月のBlogスタートから、2度目の上橋先生の誕生日です。先生、今年もまたまたおめでとうございます。
素敵な一年になりますことを。
タグ:上橋菜穂子
posted by kemomo at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月08日

コミック6巻ゲト!!!

無事、昼過ぎに手に入れました。
昨日は新宿荻窪界隈の大手書店系列を何軒か回ったけどフラゲできませんでした。今回は早売りしたところはなかったのでしょうか。
今日買った書店では、自炊用とで2冊買おうとしたのに、配本が1冊だけだったと聞いてショック...!!
ちゃんと追加発注掛けてくれるのかな?
何がショックって、1,2冊しか入らないと、平積み台には並ばないということなのですよ。折角のイアルさんが見えずに背表紙だけってひどすぐる。しかも既刊も全然置いてなかったし。

続きは、ちょっとネタバレありで。




Read more...
posted by kemomo at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月30日

そろそろ、探求編・完結編の文庫化の時期かな?

...と思っているのですよね。業界的不文律の通りであれば、8月で丸三年ですから。講談社の発売予定には、7月までは掲載済でしたので、来月の今頃再度ここを見れば、はっきりするでしょう。Read more...
posted by kemomo at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月27日

再現ディナー会 行ってきました

昨夜はいい感じに酔っぱらって御前様でした。三鷹のカフェ yo-moさんにて行われたイベント「守り人」料理再現ディナー会、8名の参加者が堪能しましたよ。Read more...
posted by kemomo at 23:43 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月04日

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

年末の締めのご挨拶をちゃんとせず、元旦の更新もなんとなくしないまま、気がつけばもう仕事始めですね。
今年もよろしくお願い申し上げます。

SSのネタ的には、以前から時々触れているものを含めて3つあり、相変わらず滞っておりますが、長い目で見守っていただけると幸いです。ただ、無限に思いつくほどの妄想の余地も残されてはいないので、潮時を見極めつつ、という感じにはなってしまうかと。
佳境に入るアニメ再放送と、おそらく今年出るであろう新潮文庫版の『探求編』『完結編』で、また新規のフリークが増えることを祈っています。特にイアルスキーが増えることを期待w

とりあえず今は、3週間後の『炎路を行く者』発売を楽しみに。
posted by kemomo at 02:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記